

普段はそのままで飲むビール。
のどごしが最高です。
この「のどごし」がビール好きの方にはたまりません。
でもみんながみんなビールが好きではありませんね。
ビールの苦味が苦手という人もいるでしょう。
そんなビールが苦手な人でもビール+αで
美味しく飲めてしまうカクテルが存在します!!
このような記事も読まれています
目次
シャンディ・ガフ
レッドアイと並ぶ「ビールベース」のカクテルとして有名な「シャンディ・ガフ」。
ジンジャーエールと合わせることでビールが苦手な人でも飲みやすくなっています。
作り方もとても簡単で手軽に作って楽しめる美味しいカクテルです。
シャンディ・ガフのレシピ
シャンディ・ガフのレシピは以下の通りです。
材料 | 分量 |
ビール | 1/2 |
ジンジャーエール | 1/2 |
レシピ
- グラスへジンジャーエールをグラス半分注ぐ
- 残り半分、ビールを注ぐ
- 軽くステア
以上です。
とても簡単に作れるカクテルです。
ただ気をつけることがあります。
グラスへビール、ジンジャーエールを注ぐ際は静かに!
炭酸で溢れ出しますので。
あとはステア。(かきまわすこと)
ステアも沢山行う必要ないです。
スプーンもしくはマドラーを1回グラスの底まで差し、
上へ上げる程度で充分です。
このカクテルのアルコール度数は3%程度です。
お酒があまり得意ではない方におすすめです。
ジンジャーエールが入ることでビールのビターなテイストも
緩和されて飲みやすくなります。
レッド・アイ
シャンディ・ガフと並ぶビールベースのカクテルの定番。
そしてビールとトマトジュースを1:1で混ぜるだけの簡単で手頃な飲み物です。
世間ではこのカクテル、「二日酔いで目が赤くなった人が好んで飲む」から
「レッドアイ」と命名されたという説があります。
トム・クルーズが主演した映画「カクテル」で朝飲んでいたカクテルがレッドアイでしたね。
レッド・アイのレシピ
レッド・アイのレシピは以下の通りです。
材料 | 分量 |
ビール | 1/2 |
トマトジュース | 1/2 |
レシピ
- グラスへトマトジュースをグラス半分注ぐ
- 残り半分、ビールを注ぐ
- 軽くステア
トマトジュースにビールを注ぐだけ。
とても簡単に作れるカクテルです。
ただ、ビールを注ぐ際には慎重に。
勢いがあると炭酸で溢れますので。
この点だけ気をつけてください。
そしてセロリがあるならマドラー代わりに
グラスに添えるのもいいでしょう。
アルコール度数は3%程度です。
そしてトマトジュースを使用しているので
低カロリーでヘルシーなカクテルです。
飲みやすいカクテルとなっているので
ぜひ挑戦してみてください!
ドッグズ・ノーズ
飼い犬がビールに見向きをしなかったので
ジンを混ぜてみたら興味を持ち、その場を離れずすっと
匂いを嗅いでいたという
そんな逸話があるカクテル「ドッグズノーズ」。
話の真偽はわかりませんが、ビターなビールと
ドライ感があるジンが合わさり個性あるカクテルとなります。
一度この味を味わうとクセになりこれしか飲めなくなるとかならないとか。
そんなドッグズノーズも比較的簡単に作れるカクテルなので
ぜひお試しあれ!
ドッグズ・ノーズのレシピ
ドッグズノーズのレシピは以下の通りです。
材料 | 分量 |
ジン | 45ml |
ビール | 適量 |
レシピ
- ジンを45mlをグラスへ注ぐ
- ビールを適量注ぐ
- 軽くステア
とても簡単に作れます。
ジンにビールを注ぐだけ!
ジンの風味にビールの苦味がマッチしています。
ジンを入れることでビールが苦手な人でも飲みやすくなるかも。
でも、ジンを入れることでアルコール度数は上がりますので
飲み過ぎには気をつけてください!
自分のペースは守っていきましょう。
ミントビア
爽やかなミントリキュールとビールを合わせたカクテル。
ミントの爽快感が美味しいビールベースのカクテルとなっています。
使用するリキュール、グリーンペパーミントを使用することにより
見た目も爽やかになりますので是非試してみてください!
ミント・ビアのレシピ
ミント・ビアのレシピは以下の通りです。
材料 | 分量 |
グリーンペパーミント | 30ml |
ビール | 適量 |
レシピ
- グリーンペパーミントを30mlをグラスへ注ぐ
- ビールを適量注ぐ
- 軽くステア
このカクテルも他のビールベースのカクテルに漏れず作り方はいたって簡単です。
グリーンペパーミントリキュールを手に入れればすぐにでも作れることでしょう。
私がよく使用している好きなペパーミントリキュールは、「ジェット27」です。
ちょうどよいミント感と甘さがおすすめです。
ミント・ビアを作るならジェット27を使用することをすすめます!
ビア・スプリッツァー
ビールと白ワインを合わせたカクテル。
ビールのビター感と白ワインの爽やか感がスッキリと合うカクテルです。
スパークリングワインとはまた違った感じの飲み口で楽しめます。
ビアスプリッツァーのレシピ
ビアスプリッツァーのレシピは以下の通りです。
材料 | 分量 |
白ワイン | 1/2 |
ビール | 1/2 |
レシピ
- 白ワインをグラスへ注ぐ
- ビールをグラスへ注ぐ
- 軽くステア
これも白ワインをビールで割るだけの簡単なレシピとなっています。
白ワインの爽やかな酸味とビールのビターが相まってスッキリなカクテル
となります。
好みの白ワインとこれまた好みのビールを使って
自分だけのビアスプリッツァーを作ってみてください!
まとめ
ビールベースのカクテルはレシピも簡単で作りやすいものが多いです。
気軽に試せますのでトライしてみてください!