






ということで今回は『リキュールベース』のカクテルを紹介していきたいと思います。
バーで飲むお酒のイメージってウイスキーをロックやストレートで飲んだり、
そうでなくてもジンやウォッカなどのいわゆる「スピリッツ」系の比較的アルコール度数が高い
カクテルを飲まないといけないと思ってはいませんか?
私が実際バーテンダーやっていた時もそういうお客様、結構いました。
結論からいうと、
好きなお酒を飲めばいいんです!!
背伸びしてアルコール度数の高いカクテル飲んで悪酔いしてしまうなんて本末転倒です。
せっかくバーへ来て飲むのですから好きなお酒を頼みましょう😃
そんなあなたにはリキュール系カクテルをおすすめします。
これから数多くあるリキュールを使ったカクテルを紹介していきます。
〜〜 リキュール以外のカクテルに興味がある方へ 〜〜
【おすすめ】初心者でも楽しめる!バーで飲む美味しいカクテルの選び方【ジン編】〜 イチゲンさんいらっしゃい 〜
【おすすめ】初心者でも楽しめる!バーで飲む美味しいカクテルの選び方【ウォッカ編】〜 イチゲンさんいらっしゃい 〜
初心者でも楽しめるバーで飲む美味しいカクテルの選び方【ラム酒編】〜 イチゲンさんいらっしゃい 〜
【テキーラベース】初心者でも楽しめる!バーで飲む美味しいカクテルの選び方【テキーラ編】〜 イチゲンさんいらっしゃい 〜
初心者でも楽しめるバーで飲む美味しいカクテルの選び方【ウイスキー編】〜 イチゲンさんいらっしゃい 〜
こんな記事も読まれています
目次
フルーツ系リキュールを使ったカクテル
カシスリキュール





カシス(クロスグリ)を原料としたリキュール。
深い紅色をしたとても甘いリキュールです。
カシスリキュールを使ったカクテルとして、
- カシスオレンジ(カシス+オレンジジュース)
- カシスウーロン(カシス+ウーロン茶)
- カシスソーダ(カシス+ソーダ)
- カシスミルク(カシス+牛乳)
等が有名ですね。
どれもアルコール度数が8%以下のカクテルで飲みやすくなっています。
上記のカクテルの他にも
白ワイン + カシス = キール や、
ビール + カシス = カシスビア
というカクテルもあります。
ですがお酒+お酒のカクテルなのでアルコール度数高めではあります。
でもおいしいカクテルなので挑戦してみるのもいいですね!
またデザートにカシスを使う事も。
バニラアイスにカシスをかけてみるのも良いでしょう。
ちょっと大人でおしゃれなデザートの出来上がりです!
マンゴーリキュール




トロピカルフルーツの王様マンゴー。そのマンゴーのリキュール「マンゴヤン」。
香りもマンゴーの芳醇なフルーティーさが広がり、まさに味わいはトロピカル!
代表的なカクテルとして、
- マンゴヤンオレンジ(マンゴヤン+オレンジジュース)
- マンゴヤンソーダ(マンゴヤン+ソーダ)
- マンゴヤンミルク(マンゴヤン+牛乳)
- トロピカルファジーネーブル(マンゴヤン+ピーチリキュール+オレンジジュース)
などがあります。
トロピカルファジーネーブルは、ファジーネーブル(ピーチリキュール+オレンジジュース)に
マンゴヤンをプラスしたカクテルです。
ファジーネーブルにアレンジを入れて新しい味の発見をしてみてください。
また、マンゴヤン単品をロックスタイルで飲む方もいます。
マンゴヤン自体の美味しさも確認出来ますので良かったら試してみてください。
プラムリキュール




フランス産リキュール、プラムのお酒「プルシア」はロックで飲んでもよし、
ソーダで割って爽やかなテイストを味わうもよしの人気のリキュールです。
- プルシア・ロック
- プルシアソーダ(プルシア+ソーダ)
- プルシアトニック(プルシア+トニックウォーター)
ソーダやトニックで割り、プラムの甘さと炭酸の爽やかさを楽しむ飲み方がオススメです。
そのままロックで飲むのもオススメですが、アルコール度数20%程度ありますので
アルコールが弱い方は気をつけてください。
マスカットリキュール




マスカットリキュール「ミスティア」は「プルシア」同様フランス産リキュールで女性に人気があるリキュールです。
こちらもプルシアと同じ飲み方がオススメです。
- ミスティア・ロック
- ミスティアソーダ(ミスティア+ソーダ)
- ミスティアトニック(ミスティア+トニックウォーター)
その他にミスティア(マスカット)+プルシア(プラム)+ソーダのミスティア、
プルシアを同時に楽しめる飲み方もありますのでぜひお試しください。
ココナッツリキュール






ココナッツを使ったリキュール、「マリブ」はココナッツの香りを存分に味わえ
また甘いテイストも特徴です。
パイナップルジュースやコーラとの相性が抜群で特に若い人に人気があります。
オススメカクテルとして、
- マリブ・ピニャコラーダ(マリブ+パイナップルジュース+牛乳)
- マリブパイン(マリブ+パイナップルジュース)
- マリブコーク(マリブ+コーラ)
- マリブミルク(マリブ+牛乳)
等があります。
マリブ・ピニャコラーダは自分がバーテンダーやってた時によく作ってました。
マリブと牛乳を用いてココナッツミルクの代用としてました。
ピニャコラーダ風カクテルですね!
またマリブパインはトロピカルで夏に飲むのが似合うカクテルです。
ライチリキュール




ライチのリキュール「ディタ」は甘くそして心地よいフレーバーのリキュール。
ディタを使った有名なカクテルは「チャイナ・ブルー」ですね。
このチャイナ・ブルーはバーテンダーによって作り方が異なります。
大きな違いは、シェイク(シェイカーという容器に入れシャカシャカ振るタイプ)するか
ステア(グラスに材料を入れかき回す)です。
私は後者のステア派でした。
理由としてシェイクしたチャイナ・ブルーは多少水っぽい感じがしてましたので。
(シェイク下手なんじゃねーの!とは言わないで😊)
ステアのほうが味が決まるイメージです。
まぁこれは作り手の感性ですね。
さて、ディタを使ったカクテルのオススメは、
- チャイナ・ブルー(ディタ+ブルーキュラソー+グレープフルーツジュース+トニックウォーター)
- ディタグレープフルーツ(ディタ+グレープフルーツジュース)
- ディタオレンジ(ディタ+オレンジジュース)
- ディタソーダ(ディタ+ソーダ)
- ディタトニック(ディタ+トニックウォーター)
これらのカクテル、ディタのライチの香りとその他の材料の香りがマッチして美味しく飲むことが出来ます。
どれもぜひ飲んでもらいたいカクテルです。
トロピカルリキュール



パッションフルーツのリキュール「パッソア」は南国のフルーツらしい甘さと
酸味の聞いたリキュール。
パッションフルーツ自体は酸っぱいフルーツで甘みはそんなに感じられませんが
パッソアはいい感じで甘みを加えられた爽やかなリキュールです。
代表的なカクテルは、
- パッソアオレンジ(パッソア+オレンジジュース)
- パッソアソーダ(パッソア+ソーダ)
- パッソアグレープ(パッソア+グレープフルーツジュース)
- パッソアコーク
といった
ところでしょう。
いろんなジュースにパッソアを加えるだけでもうそれはトロピカルカクテルになります。
南国気分を味わいたい方。オススメです。
ハーブ系リキュールを使ったカクテル
イエガーマイスター




イエガーマイスターはドイツのリキュールです。
「狩人の守護者」という意味だそうです。
50種類以上の薬草を使って作られたこの「イエガーマイスター」はヨーロッパでは薬用酒として考えられ
ストレートで飲まれています。
またアメリカでは風邪を引いた時に飲むお酒だと聞きました。
そして日本ではテキーラと肩を並べる罰ゲーム的なお酒とネガティブなイメージがあります。
オススメのカクテルとして、
- イエガーコーク(イエガーマイスター+コーラ)
- イエガートニック(イエガーマイスター+トニックウォーター)
- イエガーオレンジ(イエガーマイスター+オレンジジュース)
等があります。
カクテルになるとイエガーに入っている様々な薬草の香りと割り物のジュースが意外とマッチします。
得手不得手があるとは思いますが一度お試しを。
カンパリ



イタリア産のリキュール「カンパリ」は60種類以上のハーブを使用した、特徴としてビター(苦味)のあるリキュールです。
このカンパリの飲み方は、カクテルのベースで使われることが多いが、まれにストレートで飲む方もいます。
オススメのカクテルは、
- カンパリオレンジ(カンパリ+オレンジジュース)
- カンパリグレープフルーツ(カンパリ+グレープフルーツ)
- カンパリ・ビア(カンパリ+ビール)
- カンパリ・ソーダ(カンパリ+ソーダ)
- スプモーニ(カンパリ+グレープフルーツジュース+トニックウォーター)
です。
カンパリの赤色が映えるカクテルが特徴です。
そして独特の苦味にハマる方も多いですね。
コヒー・ナッツ・お茶系リキュールを使ったカクテル
カルーア



コーヒーリキュールの代名詞「カルーア」。
メジャーなカクテルだと「カルーアミルク」ですね。
居酒屋さんでも提供しているカクテルですね。
でもカルーアを使ったカクテル、他にもあるのでしょうか?
答えは。。。あるんです。
- カルーアミルク(カルーア+牛乳)
- ブラック・ルシアン(ウォッカ+カルーア)
- ホワイト・ルシアン(ウォッカ+カルーア+生クリーム)
- カルーアソーダ(カルーア+ソーダ)
女性に人気のカルーア。これを使ったカクテルは甘いテイストが多いです。
しかしブラック・ルシアン、ホワイト・ルシアンには気をつけてくださいね。
お酒+お酒のカクテルなのでアルコール度数は高めです。
甘くて飲みやすいからといって飲みすぎると大変なことになります。
ご注意を。
フランジェリコ




フランジェリコはナッツ系だけあって香ばしさが特徴です。
甘みもあり、女性に人気のリキュールです。
オススメのカクテルは、
- フランジェリコミルク(フランジェリコ+牛乳)
- フランジェリコソーダ(フランジェリコ+ソーダ)
- ロックスタイル
とやや少なめのレパートリーとなります。
フランジェリコミルクが特にオススメですね。
クリーミーなナッツとミルクが相まっておいしいです。
ティフィン





さて最後は紅茶のお酒「ティフィン」です。
これは洋菓子作りでも使われるリキュールですね。
紅茶の甘みとかすかな渋みが特徴のリキュールです。
こちらのオススメは、
- ティフィンミルク(ティフィン+牛乳)
- ティフィンソーダ(ティフィン+ソーダ)
- ティフィンジンジャー(ティフィン+ジンジャーエール)
等があります。
どれも紅茶のテイスト楽しめるカクテルなのでぜひお試しください。
リキュールカクテル 最後に
バーテンダーとお客さんの会話方式でリキュールカクテルの紹介をしてきました😊
リキュールは今回紹介したもの以外にまだまだ沢山存在します。
残念ながらすべてのリキュールを紹介するのはこんなんです。
なので、今回紹介したリキュールをきっかけにしてあなた自身で未知のリキュールを探索しましょう!
新しい発見をすることもお酒を飲む楽しさだと私は考えます。
おいしいお酒を発見したらぜひ私にも教えて下さい。
約束ですよ!
では今日はここまでです。
ありがとうございました。