こんにちは!okazyです。
前回はWordPressでブログを開設する際に使用する、ドメイン名の取得について書かせていただきました。
さて、今回は次のステップ、ブログ公開に必要な「レンタルサーバー」の登録について説明していきます!
前回の記事、【ブログ開設】ブログ作りは簡単?(ドメイン名取得編)はコチラ!
目次
レンタルサーバーの契約
レンタルサーバーの選択

数多く存在する「レンタルサーバー」ですが、私も含め初心者は
いったいどのレンタルサーバーを選択したら良いんだろう?
ってなりますよね。
レンタルサーバーの情報をいろいろな方のブログを参考にして「エックスサーバー」を選び、
こちらを使うことにしました。
まず、選ぶ手段として、
- 安価である
- WordPressを簡単にインストール出来る
- SSLを利用できる
- 使い勝手の良さ等
だと考えます。
それを踏まえ、私は「エックスサーバー」を選択しましたのでこちらの登録方法を紹介していきます。
他にも「ロリポップ」や「スターサーバー」、「へテムル」と人気のあるレンタルサーバーが
ありますので、こちらも検討してみるのも良いでしょう。
そもそもサーバーとは何か

サーバーとは何か?あなたはご存知ですか?
「名前は聞くけど説明はちょっと。。。」
「とりあえずなくちゃいけないものなんでしょ!」
だいたいこんなイメージなのではないでしょうか?
知らないより少しは知っておいた方がいいと思うので、簡単にサーバーについて触れてみますね。
サーバーとは、クライアントと呼ばれるパソコンやスマホなどからの
リクエストに対して、それに関する情報を提供するコンピュータの事を言います。
例えば、あなたがあるホームページをみたいと思った場合、
クライアント(PC、スマホ)から目的のホームページのデータをサーバーに対してリクエストを出します。
サーバーはクライアントからきたリクエストを基に、該当のデータを提供します。
こうしてあなたは見たかったホームページを閲覧することが出来ます。
受け取ったリクエストに対し答えを提供してくれるコンピュータがサーバーです。

レンタルサーバー「エックスサーバー」のプラン選定

エックスサーバーは多機能・大容量・安定性を重視したレンタルサーバーです。
SSL化も無料で行えます。
SSLとは、WebブラウザとWebサーバー間のデータのやりとりを暗号化し、送受信させる仕組みです。
データの送受信には氏名や住所、クレジットカードの暗証番号などなど
秘密にしておきたいデータがありますよね。
またそれを第三者が狙っている恐れもあります。
このようなことを防ぐ為に送信される情報を守る役割があります。

上記のような「https://」から始まるURLであす。そして頭に鍵マークがつきます。
それに対し、「http://」はSSL非対応で頭に警告の意の「!(ビックリマーク)」がつきます。
「暗号化されてませんよ。安全を保証できませんよ!」ってことですね。
さてさて、前置きが長くなってしまいました。
エックスサーバーのプランは「x10」プランが良いと思います。
全プランの中で一番安いプランです。
しかし、プラン最安値ですが、サービスはブログ作成するに当たって、何もストレスはありません。
十分満足できるプランです。
レンタル代も初期費用と4ヶ月分の使用料で税込で7,200円程度だったと思います。
申し込みは、「x10」プランで!
x10プランの料金表です。

申し込みが終わりましたら、10日間の無料体験ができます。
がしかし、すぐにでも料金を払ってしまって良いと思います。
下手に10日間、万が一忘れてしまい、支払いを忘れてしまったら、登録が消滅してしまいます。
せっかく、設定して使えるようになった物も全てパーになってしまいます。
忘れずに支払いしましょう。
ドメインとサーバーの紐付け

これでドメイン、サーバーの申し込みが出来た状態になりましたね。
この二つを設定し、ドメインを使用できるようにしましょう!
設定方法
まず、「お名前.com」にて「ドメイン一覧」から自分の決めたドメインをクリックします。
「ドメイン詳細」画面へ遷移しますので、
その画面の「ネームサーバー情報」にて以下の設定を行います。ネームサーバー5まで入力してください。
入力が終わったら、「確認」をクリックしてここでの設定は終了です。(設定完了には約1日かかります)
レンタルサーバーでドメイン設定を行う
エックスサーバーにてお名前. comで決めたドメインを設定しましょう。
まずエックスサーバへログインします。
ログイン後、「ドメイン」の「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメイン設定」の画面中にある「ドメイン設定追加」タブをクリックすると、
テキストボックスが表示されるので任意のドメイン名を入力しましょう。
続いて、テキストボックス下の、「独自無料SSLを利用する(推奨)」と
「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)」の
チェックボックスにチェックを入れ、「確認画面へ進む」ボタンを押下します。
確認画面にて、「追加する」ボタン押下し、これでドメインの設定は完了です。
WordPressのインストール
さて、続きましてサーバーからWordPressのインストールを行います。
エックスサーバーからWordPressをインストールするのは容易に出来ます。
「サーバーパネル」より、「WordPress」→「WordPress簡単インストール」をクリックしてください。
「WordPress簡単インストール」画面へ遷移します。
こちらで「WordPressインストール」タブを押下し、
- サイトURL(ここは予め入力されている)
- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
- キャッシュ自動削除(ON)
- データベース(自動でデータベースを生成する)
上記を記入し、「確認画面へ進む」ボタンを押下します。
次画面にて、インストール完了を行い、これにてインストールは終了です。
問題なく作成できていることでしょう。
【レンタルサーバー登録】まとめ
以上でレンタルサーバー登録は以上です。
そんなに難しいことはなかったと思います。
さぁ、この後は実際WordPressの設定です!
次回はそれらの設定を紹介していきます。
また次回お会いしましょう!!
