こんにちは!okazyです。
お店のサイトを持っている方や、ブロガーさん等、常に気になる存在が「SEO」。
この「SEO」についてあなたはどれだけ理解し、活用しているでしょうか?
知っていて得する対策法、テクニックはやはり学習しないと身につきません。
なんとなーく運用していれば身に付くってものではありません。
今回は、検索エンジンの最適化、「SEO」について考えてみようと思います。
SEOとは

SEOとは「SEARCH ENGIN OPTIMIZATION」の略です。日本語で言えば「検索エンジン最適化」となります。
インターネットの検索エンジンの検索結果において、
企業のサイトや、個人のブログを上位表示させるためにSEOに取り組みます。
検索順位を上げるためにはどうするか。
訪問者の目的、やキーワードに合わせ、ブログの構成やコンテンツを用意すること。
これが「SEO対策」となると考えます。
コンテンツ選び
SEOの目的として、訪問者の目的とキーワードに合わせ、ブログのコンテンツや構造を準備することです。
訪問者の目的とは、検索するキーワードとなります。
訪問者が何を思い、考え、どんな目的で検索しているのかを理解していかないといけません。
訪問者は何を考え、検索しているのか

「SEO」で検索している人は何を求めているのか。
SEOの「仕組み」?「方法」?「対策」等「SEO」1つとってもいくつか知りたいことが
あることと思います。
訪問者のスキル次第でも検索内容は変わってきます。
初心者の方だとまずは「SEOとはなんぞや」になると思います。
その場合、「SEO 初心者」で検索をかけたとしましょう。
上記の検索結果が多数出てきましたね。
そして検索上位は「広告」が占めていると思います。
これでは自分が運営しているブログは上位に上がってきませんね。
というかここで上位を狙う必要はないです。
あなたのブログを表示したい訪問者は、別のキーワードで検索をかけてきますので。
訪問者の目的をキーワードにする
訪問者には目的があり、それをキーワードにして検索をかけ、ブログに訪問してきます。
「SEO」について知りたい訪問者の目的を考える必要があります。
訪問者の立場になって考えてみましょう。
例:訪問者の目的
- SEO 初心者
- SEO 簡単
- SEO 解説
- SEO 対策
- SEO とは 等々
まずはブログにきてもらいたい訪問者の目的を考えてみましょう。
キーワードを考えるのはその後で良いと考えます。
訪問者の目的にあったグログを作成する
訪問者の目的を想定できたら、それに合わせコンテンツを用意します。
常に「訪問者の目的」を意識しておきましょう。
これはビジネスの基本でもあります。
お客さんのニーズに合わせ商品を提供する。
この「ニーズ」が「キーワード」であり、キーワードで検索して目的のサイト(ブログ)を表示する。
検索者の目的に合わせコンテンツを用意し、検索結果に表示させることがSEOの役目です。
【SEO対策】まとめ
今回は「SEOとは」ということで、基本的なSEOの考え方を紹介してみました。
私自身まだまだ勉強中の身なので、学習してきたことをこの場で紹介させてもらおうと思ってます。
あなたにとって少しでもお力になれたらと思います。
ではまたの機会によろしくお願いします!